温泉の質だけは良いんだけど…こんなところで良いの?
という物件の売却相談お待ちしています!
もし、温泉の価値を正当に評価し、物件を手放そうとお考えの方は是非、私にご相談ください。
誠に勝手ながら、当社の基準での評価の上、特別な温泉付きの物件としてしっかりと、その温泉を必要としている方にご案内させていただきたいと思っております。
当社の基準については詳細は別に譲るとして、
・加温の必要がないこと
・循環設備がないこと
・消毒していないこと
・湿気による建物劣化等が防げること
・鮮度の確認で酸化還元電位で浴槽で還元性が保たれていること
私は今まで2回温泉付きの物件を購入したことがあるのですが、1回目は24時間大浴場が利用でき、便利ではあったものの、かけ流しにも関わらず塩素投入により酸化系のお湯。
2回目は今の事務所のある物件(極上温泉が楽しめるお家です)を購入した際、担当の不動産屋に「家に温泉付いていますよね?」と聞くと、「温泉は付いていません。他と勘違いしていませんか?」と一掃されました…
自力で調べ、源泉の位置、管理方法、加熱状況なども確認。結局、極上の温泉が追加工事などなく使えるということがわかりました。
また、仕方のないことですが大抵の場合、温泉が付いていればどんなものでも、イイ温泉ですよ。と、あまりよく知らずににお伝えするケースが圧倒的かと思います。
建物に関しては宅建業法で保護されていますが、温泉に関しては枯れても、肌が荒れても、一切補償はありません。
そんなこんなで、温泉に特化した不動産屋さんになりたい!と思い、始めることとしました。
私、水品は大学生の頃からコツコツと温泉巡りを始め、現在1200湯を超えたところです。回数で言うと、大学生のころから10年以上、ほぼ毎日温泉にしか入っていません。
温泉チャンピオンの郡司勇さんは「1000湯入浴あたりから、温泉がわかってくる」と仰っていました。
温泉の勉強はとにかくお金も時間も労力も必要です。(気持ちが良いのは最初の1,2湯目まで。あとは、修行!と、思いながら)大好きで、少しマニアックな人間にしかできないことでしょう…
何も知らずに、取り敢えず温泉がついていたら良いなという気持ちでいると、ランニングコスト、修繕費用などがとんでもないことになったり、全く温泉の良さが殺されていて体に良いどころか悪影響の物件を買ってしまった。
なんてことも大いにありえます。
本物の温泉を愛する方に、譲る方も譲り受ける方も、いい巡り会いができますよう、お手伝いさせていただけると嬉しい限りです。
ホンモノの私温泉でトド寝しよう、
湯治屋不動産の水品でした!