温泉と個室休憩

昔は1日に10箇所くらい、湯めぐりするのが楽しかった(完全に修行です。体温調節機能がバグって体が冷たくなってきます。笑)
今はもっぱら湯上がりの休憩が楽しみに
究極の湯上がり空間を求めていったら、自宅に温泉になったのですが…それはまたの機会に
今回は個室休憩について
日帰り温泉施設でも、スーパー銭湯でもごろ寝ゾーンなど増えていますよね
でも、畳で人目を気にせずゴロッとできないと完全にリラックスモード(副交感神経優位)にはならないと思うのです。
※人目が全く気にならない方は、ラッキーです!
サウナも温泉も、浴後の休憩が大切。というか、セット!なんですよね。
サウナや水風呂や温泉(熱い湯など)で交感神経優位に→休憩で副交感神経優位に
これで、セロトニンという幸せホルモンが沢山出てくる!
眠くなる!のがいい温泉のポイントと、私が勝手に師匠と崇めている松田忠徳温泉教授もおっしゃっています。
これを最近は「ととのう」と言ったりします(私的には太ももなどに独特の模様が出てくるのが目印かな?と思っています)
ということで、いかに湯上がりにリラックスできるかも温泉に行くときのポイントに加えていただけると良いかもしれません。
温泉後の仮眠の為にキャンピングカーを入手した方も。私も欲しい!でも、キャンピングカーの値段が高騰していて、気持ちよくお昼寝できそうなキレイめな車を求めると高いのなんの…(ノ*0*)ノ
温泉付きの家、買える値段!
個室休憩ができて、本物の温泉で思い浮かぶのは↓
・那須湯本温泉 鹿の湯(基本的には大部屋、相部屋だが、ラッキーだと個室)1200円なり!
・塩原温泉新湯 湯荘白樺
・箱根 姥子秀明館
だいたい3000円くらいかな
実感として1泊すると便通なども明らかに違ってきますが、日帰りで3回でもそこそこ良い効果はあると思います(゚ο゚人))
このあと、帰り道にもみほぐしなど寄れたら最高ですねヾ(*’O’*)/
旅館で1泊したと思えば、安いもんですね♪
私は泊まりたいけど、子供がやんちゃなのでしばらく自粛中です(>0<;)
それでは、帰りますか。
湯治屋不動産の水品でした♪