top of page
  • 執筆者の写真Admin

別荘需要が再び高まっています

更新日:2022年2月8日

こんにちは!湯治屋不動産の水品です


コロナウイルスがまた再び猛威を振るってきておりますね。

そんなこんなで再び別荘への需要が増えてきているようです。


私は東京での修行はそこそこに、栃木に戻ってきております。

のんびりすぎるペースを改め、HPもどんどん更新していきたいと思っております!


が、こんな温泉付き物件を探してほしい!等のお問い合わせは

いつでも大歓迎です^^


不動産仲介業(物件のご紹介のお仕事)は法律で手数料が決まっており、

お客様も守るルールも共通で決まっており、流通している物件もほぼ共通して確認できます。

全国チェーン店でも、当社のような超零細企業まで、

どこに頼んでも同じ手数料になります。


※手数料のルールは上限ですが、数億円という物件出ない限りはまず上限を

請求されるのではないかと思います。


湯治屋では先着5件を手数料半額で勉強させていただきます!

一緒に素敵な温泉ライフのご紹介をさせてください♪

営利目的ではなく『本物の温泉の良さを伝えたい』という気持ちでやっております。


普通に不動産業をやっても面白くないので

良い温泉の見分け方講座や、お客様にあった泉質を探すツアー、温泉付きの家での暮らし体験(湯治屋湯西川で民泊ができます)などもご提案していけたら良いな!と思っています。


正直なところ、開業して1年近く経ちますが

固定電話は営業電話しかかかってこず

お問い合わせのメールも1通もいただいておりません!笑


上記の通り、商売っ気がないので安心して

お気軽にご連絡ください^^

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

※リンクが上手く貼れていません>< 後ほど確認いたします 酸化、還元って、中学か高校でやりましたよね・・ 覚えていますでしょうか? この本は、本当にわかりやすくまとめてくださっています 良い温泉を見分けていくためには、絶対に必要な要素だと思っています! ただ、伝えるのが難しくてて 人に何度も伝えようとするのですが中々スッキリ!とした反応は得られたことがありません この本は薄くて読みやすいので、温泉

私が温泉の道にどっぷり浸かったのは何故か?とよく取材でも聞かれるのですが、 ドラマチックなエピソードはなく、恐縮ですが 松田忠徳温泉教授の本です! 松田さんの本を読むと毎回感動して泣いてしまうんです。 文才と熱い思いで温泉文化を芸術にしてしまった方だと思っています。 本当は廃盤になった日本百名湯という本を片手に、松田さんが歩んだ軌跡を 辿るような旅をずっと続けていました。 ですが、書かれてから時間

bottom of page